10代~90代まで分かりやすくメタバースを紹介!
2023年1月のオンライン講座とリアルライブ体験講座のご案内
メタバースアカデミーでは2022年11月からメタバースに関するオンライン講座をスタートしました。
ここでは、講座の内容、日程のご案内をさせていただきます。
講座の概要紹介です
講座を11種類用意しております。
10月のメタバース総合展で大人気だった入門ミニセミナーのフルバージョンです。
10代から90代まで!どこよりもわかりやすくメタバースについて解説します。 2)メタバース体験実践講座 (オンライン、ZOOMで開催)
Clusterというメタバースプラットフォームを用いてメタバースの世界を楽しんでもらう講座です。
実際に受講者の皆様もアバターとして入っていただき、ダンスをしたり、記念写真を撮影します。3)メタバースワールド作成講座(1) (オンライン、ZOOMで開催)
Cluster上で、ご自身のワールドを作成していく講座です。ワールドが作れるようになったら、御自身のイベントなどもそこで開催することが出来ます。
2回に分けて実施します。1回目はワールドの作成の基本を講師が説明し、それに沿って講師が作ったワールドとほぼ同じワールドを作っていただきます。4)メタバースワールド作成講座(2) (オンライン、ZOOMで開催)
Cluster上で、ご自身のワールドを作成していく講座です。2回目はご自身のワールドを作っていただきます。5)VRゴーグルによるメタバース実体験コース (リアルで開催 開催場所東京)
リアルライブで、東京のある家においでいただき、VRゴーグル(Meta Quest2)を用いて、メタバースのワールド等を味わってもらうコースです。
6)メタバースビジネス インフラハードウエア編 (オンライン、ZOOMで開催)
メタバースのビジネスチャンスにおいて、インフラのハードウエアというあまり一般には注目されていない分野に特化して紹介する貴重な講座です。
7)メタバースビジネス 海外ビジネストレンド講座 (オンライン、ZOOMで開催)
メタバースの最新海外ビジネストレンドを紹介する貴重な講座です。
8)メタバースビジネス メタバース規制に関する講座 (オンライン、ZOOMで開催)
メタバースの規制に関する最新情報を紹介する貴重な講座です。
9)メタバースリーガル基礎 体験編 オンライン講座
これからメタバースの法整備が重要になってきます。この講座ではメタバースの法律、知財など
リーガルに関する様々な知識を伝えていきます。2023年1月から開催する講座(1月29日に実施します)
10)メタバースでのリスキリングのすすめ講座 (オンライン、ZOOMで開催)
リスキリングとは何か?リスキリングの行い方を説明したうえで、メタバースを題材にしてどのようなリスキリングができるかを紹介する講座です。
11)メタバース重要用語50語解説 (オンライン、ZOOMで開催)
メタバースの重要用語を50語ピックアップして解説する講座です
講座の時間について
講座の時間はオンライン講座、対面講座共、1時間半~最大2時間です。
目安としては、1時間15分~1時間30分が講義の時間、残りが質疑応答の時間です。
メタバースアカデミーの講座の対象者
メタバースアカデミーの理念は、
ですので、対象者は、
メタバースを楽しみたい・理解したい・ビジネスを始めたいすべての方です。
それぞれの講座について内容を紹介します
1)メタバース入門 基礎編 オンライン講座
メタバースアカデミーの中でも一番基礎編、メタバース入門 基礎編のオンライン講座です。
2022年10月26日~28日のメタバース総合展におけるメタバースアカデミーのブースでの入門講座のエッセンスを紹介したミニセミナーにおきまして、毎回大半な人だかりが出来て、聴講者に喜んでいただいた内容です。メタバース総合展における写真と動画を紹介します。
上記写真、動画のミニセミーは約20分でしたが、このオンライン講座は約1時間15分くらいにわたって、以下のようなことをお話しする予定です。
入門 基礎編の内容
講師と略歴
大森 正
メタバースアカデミー代表理事 & ハートテクノロジーズ株式会社 代表取締役社長
長年、パナソニック(松下電器)において、コードレス電話、PHS、Wi-Fi、携帯電話、IoT関連などの商品開発設計に従事。
特にコードレス電話やPHSではエンドユーザ様に沢山の商品をお届けする。商品開発を通じての特許取得件数約30件。
開発設計マネージャの仕事と平行し、社内勉強会の運営・実施に加え、自分自身も技術関連やポジティブ心理学等の講師を務める。
2019年に独立して、企業や個人向けの様々なコンサルティングを主な事業とするハートテクノロジーズ株式会社を設立。
複数の会社の事業・商品企画、商品開発設計、無線通信トラブルなどの課題を解決する顧問=コンサルタントとして活動を開始。
現在までに20社以上の顧問として様々な企業様のお困り事を解決する仕事を行なう。
2022年6月に新たに一般社団法人メタバースアカデミーを設立。
今後間違いなく一大トレンドになるメタバースに関する様々な知識、楽しみ方、ビジネスチャンスなどを様々な人にお伝えする教育をスタート。
2022年10月26日~28日幕張メッセで行なわれたメタバース総合展にメタバースアカデミーとして出展。連日ミニセミナーには人だかりができて沢山の来場者にセミナーを聴講頂いた。
2)メタバース入門 体験実践編 オンライン講座
本講座では、メタバースプラットフォームとして、今や日本最大級のユーザーと言っても過言でもでない「cluster(クラスター)」を利用して、始めてゲーム機や携帯、スマホやパソコンを買った時の
「ワクワク」や「ドキドキ」を味わっていただきます。
受講者は「cluster」をスマホをダウンロードしていただき講師と一緒に操作方法やワールドを一緒に探索しメタバースの楽しさや今後の可能性、ビスネスモデルの創作のインスピレーションの場として約1時間半の講座を受講いただけます。
体験実践編の内容
こんな方におすすめです
講師紹介
うさぎ講師(本名非公開)
某メーカに勤務している新進気鋭のエンジニア。
IoT、無線通信、ソフトウエア開発など多岐にわたる知識、技術を有している。この1年くらいメタバース関連の情報入手し、メタバースの体験やワールド作成を行なう。
メタバース体験、ワールド作成などをわかりやすく伝えることを心がけている。
3)および 4)メタバース入門 ワールド作成編 オンライン講(1)(2))
コンセプト 「メタバースを楽しく学ぶ、体験講座」
本講座では、メタバースプラットフォームとして、今や日本最大級のユーザーと言っても過言でもでない「cluster(クラスター)」を利用して、始めてゲーム機や携帯、スマホやパソコンを買った時の
「ワクワク」や「ドキドキ」を味わっていただきます。受講者は「cluster」をスマホをダウンロードしていただき講師と一緒に課題に一つのお題に沿って自身のワールドを作成していただきます。
※講座では、clusterを使用しますのでclusterでのワールド操作が出来る人を前提にカリキュラムが組まれております。「クラスターのダウンロードがまだ」「やり方がよくわからない」と言った方は、
体験実践編の受講をお勧めいたします。
Unityを使わず簡単なワールドの作成をマスターしていただくことで、メタバースの楽しさや今後の可能性、ビスネスモデルの創作のインスピレーションの場となる約1時間半の講座を受講いただけます。
(Unityを用いたワールド作成講座は現在検討中です)
内容
こんな方におすすめ
講師紹介
うさぎ講師 2)の講師と同じです
5)メタバース入門 VRゴーグルによるメタバース実体験コース 対面講座
内容
メタバースで最も良く使われているVRゴーグルである Meta Quest2を用いたメタバースの実体験を対面で行なわせていただきます。
使用するアプリとしては上の図にあるようにVRチャット、クラスター、Horizon Workrooms等を用いる予定です。
場所
東京都内 申込者には場所をご案内します。
東京都 地下越有楽町線 護国寺駅 徒歩約10分の場所になります。
講師
渡邊 潔
メタバースアカデミー・シニアーアドバイザー
IBM研究所で約23年。研究開発組織長とICP-Executive Project Managerを経験
その後、リコージャパン社にて先進ソリューションをリード
現在、株式会社アクシス(AXIS)にて代表取締役社(兼)メタバースアカデミー シニアアドバイザー メタバースアカデミー講師
渡辺 駿人
メタバースアカデミー講師
兼 株式会社アクシスでITソリューションのビジネス展開を担当
兼 株式会社イデアネットワークでWeb制作・デザインを担当
6)メタバースビジネス インフラハードウエア編 オンライン講座
コンセプト
メタバースでの商品、サービスを作っていくビジネスが注目されていますが、その大半は、メタバースプラットフォーム、ワールドといったソフトウエアの世界及び、VRゴーグル、ARグラスと行ったハードウエアに注目が集まっています。
この講座ではこういった分野に加えて、メタバースを支えるインフラ分野での主にハードウエアソリューションが今後大きく伸びるビジネスになると予測しており、そいうった分野の現在の状況と今後の展望についてお話をします。
内容
メタバースの構成要素
メタバースにおけるハードウエアのビジネスポイント
講師紹介
大森正 1)と同様です
7)メタバースビジネス 海外ビジネストレンド講座 オンライン講座
コンセプト
メタバースは残念ながら現状日本が最先端ではなく、海外、特に米国が進んでいます。
この講座では、メタバースに関する海外トレンドにフォーカスを当てて、どういうメタバース関連ビジネスが海外で行なわれているかを紹介します。
内容
メタバースビジネスの海外トレンドについて詳しく紹介、解説をします。
講師及び 略歴
堀 鉄彦氏
株式会社コンテンツジャパン代表取締役
2020年1月からイード社 MediaInnovation の運営に係わり、「文化通信」にて 「デジタルトレンド」を連載中 電子出版制作・流通協議会 ビジネスモデル研究会委員 日本電子出版協会電子図書館委員会委員 電子書籍を考える出版社の会 フェロー
1986年日経マグロウヒル社(現日経BP社)入社。 日経イベント、日経パソコン、日経ネットナビなどの雑誌副編集長を経て、2015 年に独立。
2018年株式会社コンテンツジャパンを設立し、現在に至る。
2011年に主要出版団体・出版社が参画する「出版海賊版対策会議」を立ち上げ、事務局長(座長)(2015年まで)。 経済産業省の海外コンテンツ輸出や海賊版対策などの委員を歴任。
8)メタバースビジネス 規制について オンライン講座
コンセプト
メタバースは新しい事業ということもあり、まだ法整備ができておりません。この講座では現時点でメタバースでどのような規制があるかを詳しく解説します。
内容
メタバースビジネスの規制について、講師のもつ様々な情報源をもとにしてお話をさせていただきます。
講師
堀 鉄彦氏 6)の講座と同じ講師です。
9)メタバースリーガル基礎 体験編 オンライン講座
コンセプト
メタバース事業を企画・推進するために必要なリーガルリテラシー(法律・知財・契約分野の基礎知識を持ち、活用できる能力)を身に付けるために、リーガル分野の基礎知識を学ぶことを目的とした講座です。
なおこのリーガル基礎講座は今回が1回目ですが、その後(2月以降)10回まで行なう予定です。
対象者
<注>本講座は、法律の専門知識を持たない社会人を対象にしています。リーガル分野(法律・知財・契約分野)の基礎的な内容を取り扱いますので、法律の専門知識は受講条件ではありません。
講座の概要
メタバースは、仮想空間で電子データがやり取りされる新しい事業分野です。そのため、リーガル分野において、メタバースで行われるサービスや取り扱われるコンテンツについて、どのような価値とリスクがあり、そしてどのように活用するかが重要です。
しかし、メタバースは新しい事業分野であるため不明な点が多く、また今後の法改正により状況が変化する可能性があります。そのため、個々の案件は、弁護士・弁理士・税理士等の法律の専門家と相談して判断する必要があります。ただし、メタバース事業を企画や推進する場合、前提知識として、リーガルの基礎知識を理解し、今後、メタバース事業においてどのような問題があり得るかを学んでおくことは有益です。
本講座は、企業法務の実務経験と大学院でリーガルマネジメントを研究し、東京大学大学院(技術経営戦略学専攻)と慶應義塾大学大学院(ビジネススクール)で学生から社会人に対して、企業のリーガルマネジメントを教えている講師が、同大学院の講座にゲスト講師として参加している実務家の弁護士と一緒に、事例を交えてリーガルの基礎をわかり易く解説します。
<注>本講座は、リーガル基礎を学ぶことを目的としており、Q&Aの時間を設けていますが、個別の案件に対するコンサルティングを行うものではありません。
内容
リーガル基礎講座の2回目以降の内容紹介(2023年2月以降に開講予定です)
・講座2:個人情報保護法の基礎
テーマ:個人情報の保護と活用のバランスとは
・講座3:不正競争防止法の基礎
テーマ:電子データの保護と不正競争への対抗とは
・講座4:商標法の基礎
テーマ:ブランドの権利化と活用とは
・講座5 :意匠法の基礎
テーマ:デザインの権利化と活用とは
・講座6:特許法の基礎
テーマ:ビジネスモデルの権利化と発明とは
・講座7: 知財ミックスの基礎
テーマ:特許、商標、意匠、著作権を組合せた知財ミックスとは
・講座8:契約法の基礎
テーマ:B2B取引契約のパターンと注意点
・講座9: UGCと法律問題
テーマ:UGC(User Generated Contents:ユーザー生成コンテンツ)の法律問題とは
・講座10:NFTと法律問題
テーマ:NFT(非代替性トークン)の法律問題とは
講師と略歴
<講師>
一色 正彦(いっしき まさひこ)
金沢工業大学大学院 イノベーションマネジメント専攻 客員教授(講座:交渉学)
東京大学大学院 技術経営戦略学専攻 非常勤講師(講座:知財マネジメント論)
慶應義塾大学大学院 ビジネススクール 非常勤講師(講座:経営法学)
株式会社LeapOne 取締役・共同創設者
合同会社IT教育研究所 役員・共同創設者
<略歴>
パナソニック(株)海外部門、法務部門(コンプライアンス担当参事)(兼)教育事業部門(コンサルティング部長)を経て独立。ITベンチャー役員(戦略担当取締役)を経て、大学で教育と研究(専門:交渉学、経営法学、知財マネジメント論)を行うと共に、大企業とベンチャー企業のアライアンス支援、新規事業の開発のコンサルティング、ベンチャー企業の立上げ支援を行う。
<主な著書>
「日経文庫 知財マネジメント入門」(共著、日本経済新聞出版社)、「新・特許戦略ハンドブック」(共著、商事法務)、「知的財産と技術経営」(共著、丸善)、「リーガルテック・AIの実務」(共著、商事法務)、「契約交渉のセオリー」(共著、第一法規)、「理系のための交渉学入門」(共著、東京大学出版会)他
※:関連サイト
http://www.llc-itie.com/isshikimasahiko.html
<ゲスト講師>
松木 俊明(まつき としあき)
瑞木総合法律事務所 パートナー弁護士
関西大学 非常勤講師
国立大学法人大阪教育大学利益相反委員会
知的財産管理技能士会運営委員
IT教育研究所主催交渉学講師育成プログラム1期修了
一般社団法人HOMEステーション理事
<略歴>
大阪市内の法律事務所での勤務を経て、アーカス総合法律事務所を共同設立、その後現在の瑞木総合法律事務所にパートナー弁護士として参画。2020年より京都のベンチャー企業(飲食)の社外取締役に就任し、戦略的法務として経営に積極的に関与し、現在は同社の企業買収に基づき退任。その他、2018年より関西大学で交渉学の講座を非常勤講師として担当する。公益活動として、子ども食堂、児童養護支援を行なう一般社団法人HOMEステーションの理事も勤める。
※:関連サイト
http://mizuki-sogo.com/profile/index.html
10)メタバースでのリスキリングのすすめ オンライン講座
コンセプト
最近リスキリングという言葉が注目されています。2023年の1大バズワードになる予感がします。このリスキリングをメタバースでどう行うかということをテーマとしたユニークな講座です
内容
リスキリングとは?
リスキリングの歴史
リスキリングのやり方
メタバースにおけるスキルとは?
メタバースにおけるリスキリングのすすめ
講師
大森 正 1)、6)の講座と同じ講師です。
受講料について
1)~7)の講座(リーガル講座 基礎 体験編以外)は、受講料は定価一律10,000円です。
ただし、11月に別の講座を受講した方や、LINE公式アカウントにご参加の方など ”プロモーションコード”をお持ちの方には受講料3割引、7,000円で受講可能です。
なお、リーガル講座 基礎 につきましては、今後2回目以降の受講料は20,000円ですが、今回の1回目 基礎 体験編は7,000円で受講いただけます。
さらに1か月すべての講座が受け放題の、受け放題パックを新たに設けることにしました。
その場合のパック料金は,20,000円です。
講座受講いただく方への特典
- 特典1:講座の資料をお渡しします
- 全ての講座に関して資料をPDFでお渡しします。ただし講座によってはアンケートにお答えいただいた上で資料をお渡しするようにします
-
特典2:同じ講座が1ヶ月以内にある場合は、何度でも受講可能です(VRゴーグルによるメタバース実体験コースとリーガル基礎 体験編は除きます)
- 1ヶ月間同じ講座が有る場合は、何度でも受講が可能です。復習などにお役に立てていただければ幸いです。
-
特典3:1ヶ月質問し放題(リーガル基礎 体験編は除きます)
- 受講してから1ヶ月の間、メタバースに関する様々なご質問をメールでしていただいたらご回答するようにします。
-
特典4:メタバース資料集詳細版をプレゼント
- 受講頂く全ての方に、メタバース資料集詳細版を漏れなくプレゼント致します。
この資料集は、今までメタバースアカデミー若しくは関係会社のハートテクノロジーズ株式会社のWebサイトなどで投稿してきたメタバース関連の記事、及び今まで数カ所(対面またはオンライン)行なってきたメタバース関連のセミナーでの話も含めて、メタバース関連の様々な資料を皆様に提供します。
メタバースの様々のプラットフォームの話
メタバースの技術的な話
メタバースでの生活変化予測の話
メタバースのビジネスチャンスの話
メタバースの主要用語の解説
などをまとめた資料集になります。
講座の日程について
以下のような日程で実施します。なお日程が変更になることがあり、その場合は逐次更新致します。
2023-01-08 19時~ 海外ビジネストレンド講座 堀講師
2023-01-09 20時~ メタバースでのリスキリングのすすめ 大森講師
2023-01-10 20時~ メタバース入門基礎編 大森講師
2023-01-11 20時~ 体験実践講座ワールド作成(1回目) うさぎ講師
2023-01-12 20時~ メタバース入門基礎編 大森講師
2023-01-14 10時~ 体験実践講座 うさぎ講師
2023-01-14 14時~ 実家 体験コース 渡邊講師 渡辺講師
2023-01-15 10時~ 体験実践講座ワールド作成(1回目) うさぎ講師
2023-01-15 10時~ 海外ビジネストレンド講座 堀講師
2023-01-16 20時~ メタバース入門基礎編 大森講師
2023-01-17 20時~ メタバースでのリスキリングのすすめ 大森講師
2023-01-18 20時~ 体験実践講座ワールド作成(2回目) うさぎ講師
2023-01-19 20時~ メタバース入門基礎編 大森講師
2023-01-23 20時~ メタバースビジネス講座 ハードウエア編 大森講師
2023-01-24 20時~ メタバース入門基礎編 大森講師
2023-01-25 20時~ 体験実践講座 うさぎ講師
2023-01-26 20時~ メタバース重要用語50語解説 大森講師
2023-01-27 15時~ 実家 体験コース 渡邊講師、渡辺講師
2023-01-28 10時~ 体験実践講座 うさぎ講師
2023-01-29 10時~ リーガル基礎 体験編 うさぎ講師
2023-01-29 10時~ メタバースビジネス講座 メタバース規制について 堀講師
2023-01-30 20時~ メタバースでのリスキリングのすすめ 大森講師
2023-01-31 20時~ メタバース入門 基礎編 大森講師
講座は以下からお申し込みください
企業向け講演や研修パッケージもご用命ください
ここまで記してきた講座はオンラインであれ、対面であれ、個人の方がお一人お一人が参加される講座になりますが、それとは別に企業様向け講演(テーマはご相談の上で決めさせていただきます)や幾つかの講座をまとめた研修パッケージなどの組立ても可能でございます。
お気軽にご相談いただければ幸いでございます。
⇓